カテゴリー

■ みらい
■永遠のクラシックワードローブ
■ THE VERY BEST of 六義
■21世紀のワードローブをつくる
■Ryuichi ファクトリー| 新たなる工房
テレンス ザ・テンペスト モンタギュー伯爵コレクション
アイコニックなシャツ|The Classic Shirts
■ClassicSilverSmith六義DELUX
■ Braces| Bespoke Braces
■bespoke bowtie/ボウタイという選択
■R・Classics|六義クラシックス(NEW)
■ Bespoke Classic Tie | クラシック タイ「私家版」
◆For the Dandy`s House| ミクロコスモスとしての室内装飾(NEW)
■RyuichiJapan(New)
■Ryuichi眼鏡
■Ryuichi書林
■六義×京都
■織り匠 六義
■ 六義の帯
■ 三丁目チーム
■ The ClassicGinzaHat 
■Bespoke TOTOE
■クラシックハバダッシャー@アーカイブの「傑作」(NEW)
◆Classic Umbrella|紳士の雨仕度
◆BespokeClassicHat|紳士の帽子
◆六義 OLD KNITTING MILL
■六義 オークションハウス
■Bags & Luggages,and shoes 「革を追求する」
■ClassicClotheLabo | クラシックの黄金期 研究室
■Vintage Tie | ヴィンテージ タイ 
■The Art of Cuffs Links | カフリンクス マニア
■The Art of Pocket Square | ポケット スクエア
■Classic Crew Scarves| クラシック クリュー スカーフ
■ClassicEnglishSocks|クラシックソックス
■「失われた時を求めて」
 

トップ > ■ みらい > Mirai020S「大久保ラスト秘蔵の素材×京都 虫愛ずるローファー」

Mirai020S「大久保ラスト秘蔵の素材×京都 虫愛ずるローファー」

GoldenClassic
10Years after


みらい
no. 2o
bespoke
ClassicLoafer


大久保秘蔵素材×京都
「虫愛ずるローファー」
bespoke 全身京刺繍




10周年に向けて「みらい」にアトリエの工芸の粋を尽くした傑作をひとつづつ残そうと思っています、


風薫る五月上旬に「京都取材旅行」と称し、私は京工芸の老舗を都合9軒ほど巡りました、
頼りになる人を介していたおかげでそれぞれに特徴的で選りすぐった職人芸をみせてもらうことができました、

そのなかでやはり唸ったのが「京刺繍」の至芸です、

これは「美術」です、

例えば我々はシャツに縫い込むイニシャルがもはや日本ではミシン仕上げしかなく、いまだフィレンツエでは「おばあさん」が手で仕上げてくれるらしいのにと嘆いていました、私もそういう固定観念をもったひとりでありましたが、

事実はそうじゃない、

シャツのイニシャルとか「フィレンツエのおばあさん」とか、そんなレヴェルとは別の次元で我々はもっと凄いものを、すなわち手技の極ともいうべき絹糸を幾重にも手で刺して作り上げる「芸術」をもっていたのです、その現場を、その実物を見ると驚きます、

ただ、この凄いものは通常、ほとんどが高価な「きもの」にしかつかわれていないのです、だから我々のほとんどが知らないのです、

京都から戻って大久保と京都旅行のアレコレや、その職人技の驚いたことなどを珈琲を飲みながら話していたとき、
ふいに大久保が「その刺繍ってイギリスの室内履きに活かせますよね」といった瞬間にこの「スペシャルモデル」は二人の脳内に同時にイメージを結びました、


「愉しいみらい」を創造していきましょう、



製造元 : 六義銀座×京都
価格 : 523,810円 (税込 円)
ポイント : 1
数量
 

銀座東京×京都

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
  • その京刺繍の工房には、古の刺繍を何年もかけて復元し集めた「アルバム」がありました、あらゆる意匠、刺繍の工夫が網羅されていて、その「アルバム」自体がひとつの「美術館」といえるでしょう、見応えのある内容で、「刺繍」とひとことではすませられない多様な技があることに驚きました、 他にも、「輸出用」として縫われいまや復元できないという刺繍や、職人さんが刺繍見本として何十年も前に縫ったものまで見せてもらえました、 そのなかのひとつに、すでに73歳になるという職人さんにしかできないと云う鈴虫やホタルやこおろぎなど季節の愛らしい虫の刺繍が私の興味をひいたのです、

  • 「京刺繍」は基本の手法だけで15種類あるそうです、その15の手法をひとつの刺繍のなかで柄行に合わせてうまく「組み合わせ」ながら「変化」をつけ見事なものに仕上げるというのが職人の「技量」なのだそうです、 そういわれれば、なるほどひとつの手法だけで刺繍をしても平板になることでしょう、柄行によって遠近をだしたり、陰影をつけたり、厚みをだしたりとそれに合う手法を選んでいくのでしょう、、、云うまでもなく15の手法はあくまで基本で、「分類可能」な技法だけでも百を超える、 さらにその職人独自の技法というのもあります、

  • この虫の刺繍も73歳の職人さんの独自な技法で、その職人さんがいなくなれば消える運命にあります、 この虫の刺繍は下絵なしで縫うそうです、

ページトップへ